岩盤力学関連事例研究小委員会 (第二期)


 

◆活動内容と状況

本小委員会は前身(以下,第1期)の活動が平成 28 (2016)年より開始され,岩盤力学の知識を活用する必要 がある社会や会員に対し,主に各組織の中堅の技術者・研究者によって,これまでの岩盤力学に基づく情報の発信が可能となる体制を整え,かつ,実際に発信していくことを主体に行われてきました.

具体的には,各関係機関を代表する技術者の意思疎通を通じて,過去の岩盤力学に関する文献・情 報の収集,および分析等を実施し,初級から中級への橋渡しとなる事例をとりまとめ,報告書案の概成を行いました.

本小委員会(第2期)は,令和元(2019)年から活動を開始しました.第1期の活動に掲げた本小委員会の設立の目的を踏襲しつつ,各関係機関の中堅の技術者・ 研究者によってこれまで培った情報発信の体制を拡充して意思疎通を図るとともに,技術力の伝承および向上を通じて,初級から中級への橋渡しとなる岩盤力学の知見として成果をとりまとめ,さらなる発信を行うための活動を行っているものです.

現在は,本格的な活動を終え,報告書(CD版書籍)の出版や講習会の実施等を進めています.引き続きご期待下さい.

報告書(CD版書籍)のトールケースイメージ

 

◆小委員会メンバー

  氏名 所属
委員長 砂金 伸治 東京都立大学
副委員長 寺戸 秀和 施工技術総合研究所
委員兼幹事長 木谷 努 パシフィックコンサルタンツ(株)
委員兼幹事 岡部 正 (株)ケー・エフ・シー
委員兼幹事 レ アン ゴク 原子力発電環境整備機構
委員兼幹事 坂井 一雄 大成建設(株)
委員兼幹事 佐々木 亨 (国研)土木研究所
委員兼幹事 藤岡 大輔 (株)大林組
委員兼幹事 法橋 亮 (株)建設技術研究所
委員兼幹事 村上 浩次 鹿島建設(株)
委員 青木 研一郎 東京電力ホールディングス(株)
委員 淡路 動太 清水建設(株)
委員 板谷 裕次 (株)奥村組
委員 市川 晃央 (株)竹中土木
委員 伊藤 喜広 東電設計(株)
委員 上杉 亮 東日本高速道路(株)
委員 大江 和正 八千代エンジニヤリング
委員 小川 浩司 応用地質(株)
委員 河田 皓介 東京都立大学
委員 小林 武史 東日本旅客鉄道(株)
委員 土田 隆史 飛島建設(株)
委員 望月 一磨 (独)鉄道建設・運輸施設整備支援機構
委員 森山 哲朗 サンコーコンサルタント(株)
委員 安原 英明 京都大学
オブザーバー 森岡 宏之 東電設計(株)